以前、姪っ子と出かけた時に、小さなポーチを肩にかけていました。「それだけ?」と
聞く私に、スマホ決済するから財布は持ち歩いていないとのことでした。電車賃もスマ
ートフォン(スマホ)をかざして「ピッ」で終わりです。普段から必要最低限の物しか
持ち歩かないそうです。
ポイントカード類も全てスマホにアプリをインストールしていました。
そうすることでポイントカードを探す手間も省けますし、カードで財布がパンパンに分
厚くなることもありません。スマホ決済やポイントカード類をスマホにまとめること
で、どんどんポイントが貯まると言っていました。
その時は、現金を持ち歩かないなんて不安だなぁと感じていました。
ガラケーからスマホに変更したのも遅かったので、ポイントを使ってスマホで支払いが
できる『スマホ決済』という便利なものも知りませんでした。
買い物をして支払う時は、クレジットカードか現金でした。
『メルカリ』『ヤフオク』『PayPayフリマ』『ラクマ』などの『フリマ』を始めるよう
になり、ようやく『ポイント』を活用することを知りました。
銀行やクレジットカードと連携しておけば、いつでもチャージ可能です。
姪っ子のスマートさが理解できるようになりました。
コンビニや飲食店などの支払い時にも可能で、とても便利です。利用可能な店舗はどん
どん増えています。
『メルペイ』や『PayPay』は、ある程度ポイントが貯まったら、銀行に振り込むつもり
でいました。システム障害などの心配もありますし、ポイントという見えない物より現
金化しておいた方が安心という気持ちがありました。
先日、ポイントが給与支払いになる時がくるかもしれないというニュースを見ました。
全額ならないとしても、現金とポイントと選択できるようになることも考えられていま
した。ポイントが給料って「え~っ!」と思いました。でも給料は現金で支払われてい
た時代もあり、それが銀行振り込みになったという過去の流れがあります。
今、「え~っ」と思っている給与ポイント払いが、いつの日か当たり前になる時代がく
るのかもしれません。
実際、ソフトバンク株式会社が臨時給与として社員に『PayPay』を10万ポイント支払
ったというニュースを聞きました。『PayPay』はソフトバンク株式会社とヤフー株式会
社の合併会社であるPayPay株式会社が提供しているバーコードやQRコードを使って決
済ができる決済サービスで2018年秋から開始されています。
その『PayPay』を社員の臨時ボーナスに充てたというのは、さすが進んでいるなぁと感
じました。
孫さんのことだから、社員の頑張りへの感謝と共に、社員が市場で『PayPay』を使うこ
とにより、少しでも経済が潤えば良いと思われたのではないかと感じました。
日本は現金で支払う習慣が根強く、政府がキャッシュレス決済比率を2025年までに
40%、将来的に世界最高水準の80%にすることを目指してキャッシュレス化を推進
しているようです。
そういえば、マイナンバーカードとキャッシュレス決済を普及させることを目的として
総務省がマイナポイント最大5,000ポイント還元するキャンペーンもしていました
ね。
ポイントも市場で現金と同じ価値で物を購入することができます。
キャッシュレス決済は、国も推進しています。
それならば、ポイントを銀行に現金化するのではなく、そのままにしてうまく活用しよ
うと思いました。
刻一刻と変わる時代の流れにうまく乗り、便利な物やお得な物は取り入れていこうと思
っています。何らかのヒントにしていただければ嬉しいです。
【フリマ招待・紹介コード】
メルカリ招待コード『 QQJVSN 』
ラクマ招待コード『 TTKYF 』
PayPayフリマ 紹介コード『 JLR87T 』
okanenohuyashikata.hatenablog.com
okanenohuyashikata.hatenablog.com